先日、MOJADAが大盛況のうちに無事に終了しました。
ここ最近のアフリカン系のイベントでは珍しく、日本人が主役のステージで、
関東で活躍する8つの日本人アフリカンバンドが集結した。
各バンドの醸し出す雰囲気の違いが面白く、
日本人だからこその試行錯誤が見られた演出に僕は大満足だった。
会場には懐かしい顔ぶれもちらほらといて、ある古い友人と10年ぶりくらいに
再会し、話をしていると「俺こうゆう所来るの久しぶりで楽しい」、
「けど、お客さんの年齢層高めだね(笑)」と笑った。
楽しさで気が廻らなかったが確かに、初めて見る人たちも沢山いたが、
30代〜60代が主流で若くても20代後半くらいの人しかいなかったなぁと。
これは色んなジャンルで懸念されていて、僕もここ数年なんとかしたいと
思っている「後継世代問題」の一片である。
僕の周りのアフリカンの世界を見てるだけでも、
興味を持つ人の年齢が僕と同世代かそれ以上の世代がほとんどである。
その世代の子供達が親の影響でジャンベを始めたというホットな情報もあるが、
現時点での18歳から25歳くらいまでのジャンベ人口は圧倒的に少ないと思う。
その原因は勿論、まだまだマイノリティーな音楽であるという事であるし、
その世代の人口自体が少ないという少子化問題が原因とも言えるし、
単純に日本の若者が憧れる様な音楽には映らないとも言えるのかもしれない。
そもそも、僕の日常生活でもなかなか出会わない世代なのである。
全てのライブも終わり、MOJADAの会場を後に、
僕と車組のサカバメンバー数人は駐車場に向けて歩き出した。
駐車場に着いた時、メンバーの誰かが隣のコンビニ前の異変がに気づき
「誰か倒れてるけど、大丈夫?」と言った。
よく見ると道路に1人、コンビニと駐車場の間にある階段の下に1人、
階段の踊り場で1人と合計3人の女の子が酒に潰れたのか、横たわっていた。
周りには10名ほどの男子と2〜3人の意識ある女の子達がわさわさといた。
階段の上には居酒屋があったので、大学生のサークル飲みで、
「少し飲みすぎたのかな?でも女の子だけ3人も倒れるか?」と思って、
そこにいる大学生達に声をかけた。「どうしたの?」と聞くと、
『いや、、大丈夫です』と答えた。
しかし道路に倒れた女の子、よく見ると顔面がアスファルトにくっついた状態、
「男子の誰か、膝を貸してあげなよ」と彼女を持ち上げようとすると、
その顔は汚物で汚れていた。
「とりあえず顔を綺麗にするために、ティッシュ持ってないの?」と聞くと
『あ、あるかも』とその場にいた友人らしき女の子が呑気に答えた。
男子は、汚物で汚れたその子を敬遠する様に、膝を貸そうとはせず、
『ありがとうございました』とこれ以上僕らに構うなという様にあしらった。
そのまま様子を見ていると、意識不明のその子をどこかに連れて行きたいのか?
ぐねぐねのその女の子を無理やり持ち上げようとして、苦戦をしていた。
「ゴン」頭がアスファストに当たる音がして、
さすがにそこにいたサカバメンバーがキレた。
「何やってんだ!危ないだろ!」「救急車に連絡しなさい」と、
すると『あなた達には迷惑かけてない、関係ないだろう』
と一人の学生が強い調子で言い返した。
そこで還暦を過ぎた松田さんがキレた。「お前らそれでも人間か!?」
と、突き出した松田さんの指先が大学生の体に触れると、すかさず
「暴力すんなよ!傷害罪で訴えるぞ!」とイキリ怒鳴った。
目の前の現状も対処できていないのに良くもそんな機転が利いた事を
立派に言えるなと思いつつ、明らかに目上の人に、
そんなことを言える彼らに憤りを覚えた。
が、ここで感情的になっても目の前の問題解決はおろか、
怒鳴ったその男の思う壺となってしまうので、
松田さんに「アツくなり過ぎないで」と声をかける。
大学生の中でも介抱しようとする学生もいたが、ただただ「水飲め!」とか
「ちょっとしたら大丈夫でしょ」とかなんとも頼りない感じであった。
少し落ち着いた様子の松田さんが「今警察に電話しました」と言う。
「警察?こう言う場合救急車じゃない?」
「あれ?俺なんで警察に連絡したんだろう?」なんてやりとりをしている間に、
女の子の周りにいた学生達の数が減ってるのに気がついた。
警察が来た頃には、松田さんに毒づいた学生はおろか、階段周辺で倒れていた
女の子達も忽然と姿を消しており、路上に倒れていた女の子と、
介抱する2人の男子の3人のみになっていた。
しかし、こちらもこれから1時間半の運転があるのでと、
松田さんが警察に事情を話し、後の対応は警察に任せて、
立ち去ろうとした時、警察が残った大学生達に
「え?彼女の荷物は誰が持っていったの?」と聞いていた。
どうやら意識不明のその女の子の持ち物一切合切が無くなっているらしい。
「いやぁ、誰が持っていったんでしょう?」と
答える大学生を尻目に、僕らは家路に着くことにした。
帰りの車内では、ある種興奮状態で、
今あった状況を話し合い、どうにか頭で整理しようとしたが、
感情がそれの邪魔をした。
しかしながら、時間が経った今、あの大学生達は実は自分が(アフリカン界に)
望んでいた世代なんだと気が付き。
「今回感じた溝をどう埋めていっていいのか?」
と言う具体的な問題が現れて来た。
若い世代を考える時、どうしても自分の若かった頃を重ね合わせてしまうが、
時代や環境というものは、思った以上に速いスピードで変化していて、
自分と違う時代で育った若者達は、確実に自分の若い頃とは違うのである。
だから尚更彼らを知りたいと思うし、
彼らにアフリカンの良さを知ってもらいたいと思った。
そんな七夕でした。
コメント
コメントを投稿