アフリカには数多くのリズムがある。
西アフリカだけでも、無数のリズムがあり、
地域的な解釈でそれが少しづつ変化し、
今尚、新しいリズムが創られている、と考えると数百は下らない。
そして一つのリズムと言っても、
それは複数のリズムパターンの集合体であって、
その上に乗るソロのリズムパターンも加えると、なかなか、、その道のりは長い。
しかも、僕らにとっては遠い遠い外国の極めて主観的で地域的な音楽なので、
覚えることはおろか、理解することすら最初は難しいかもしれない。
しかしそんな土壌の日本でも、
頑張って理解をしようとしている人達が増えているし、
実際にアフリカ人と共に叩いても、何の遜色もない日本人もいる。
そうなる為に、たくさん努力したのか?
ただ楽しく突き進んで行ったらそうなったのか?
それは人それぞれだとは思うが、そんな皆が皆、
沢山のリズムを記憶している事は間違いない。
立派なジャンベ叩きになるには、覚えることも多いのです。。
今回はそのインプットのお話。
僕自身、今まで多くのジャンベ叩き達に会ってきて思ったのが、
やはりそれは「右脳派」と「左脳派」に大きく分けられる事だ。
インプットとは理解(分かった!)から記憶(身体に入った!)
までの流れの事。
「右脳派」は感覚派。
リズムを音楽、メロディーとして捉えているので、
理解は速いが、記憶はすぐになくなる傾向。
しかし一度身体に入ったリズムは忘れない。
理解しがたいリズムは嫌い。女性に多い。
「左脳派」は理論派。
リズムをパルスや数式的に捉えているので、理解するまでに時間がかかりやすい。
が、後に自分の中で整理されたら、忘れにくい傾向。
比較的複雑なアンサンブルを好むが、自分の数式が崩れるとフリーズする。
男性に多い。
なんて、勝手に書かせてもらいましたが、
要は、どちらも一長一短。
なので中道。「どちらの感覚も利用する」って事が一番の近道だと思うのです。
「右脳派」の感覚が理解できない「左脳派」の人は、
自分の好きな歌を繰り返し聴いてくうちに覚えてしまう感覚を
思い出してみてください。
メロディーや歌詞の様に太鼓を聴いてみるといいかも知れません。
左脳的理解を毛嫌いする「右脳派」の人は、
聴覚的な情報を、視覚的な情報に変化させたら、
それは綺麗な図形とも取れるし、いつでも取り出せると思って下さい。
そもそも、アフリカでは口頭でリズムが伝えられていたわけです。
口伝、それは完全なる右脳派、感覚と習慣のなせる技なのです。
「聴いて覚える」
アフリカ音楽は、そこが前提である。と言うことを忘れてわならない。
しかし僕らはそれを外(日本人的感覚)から学ばなければならないので、
感覚的な要素だけで、習得するのは非常に難しい。
だから、譜面に起こしてみたり、拍を確認してみたり、
はたまた、現地での意味合いなど情報を収集したり、
理論的な行動で補うのです。
リズムの記憶力とはもちろん「繰り返す」事が基本だとは思いますが、
人間の記憶装置は「欲する」ほどに、
「触れている」時間が長ければ長いほどに、
また必要性が上がれば、上がるほど、
能力が増す気がするのです。
個人的な体験ですが、初めてギニアに行った時に、レコーダーを持たずに、
毎日覚えたことを、その晩、ノートに記してました。
なのでレッスン中も夜まで覚えておくために、集中してリズムを聴いていたし、
夜、譜面に起こすために、もう一度頭の中で太鼓を叩くという
作業を繰り返した事でリズムに触れている時間が2倍にもなった。
おかげで、その間習った10数のリズムは10年以上経った今でも抜けずにある。
レコーダーの素晴らしさは、説明不要ですが、
レコーダーに記録した安心感から、
自分に落とす必要性が薄れる可能性があります。
リズムを覚えておくには、いかに「自分の腑に落とすか」だと思うのです。
実際に太鼓を叩いている時には、レコーダーは助けてくれないのです。
信じれるのは、自分の感覚と記憶なのです。
その為に何回も反芻して、文字どおり身体に叩き込むのです。
そう考えると、速いリズムで叩いた方が、より短時間で腑に落ちるし、
難しくて、理解できなくて、何度もくじけそうになった曲ほど記憶に留り、
「あっ、それね、簡単なやつね」とすぐに理解したリズムほど実は忘れやすいのです。
やるだけやったけど、それでも覚えられないフレーズもあるでしょう。
そんな時は、無意識の力を信じて、
そのフレーズから少し離れてみるのも良いでしょう。
記憶の整理は、寝てる時など無意識化で行われている様なので、
夜、叩けなかったフレーズでも、次の朝には叩ける様になっている事も
しばしばあります。
まぁこれには、前日の理解しようとした努力があったからこその結果ですが、
理論が邪魔して叩けない時や、感覚が全然つかめない時は、
思い切って、諦めてみる事も、遠回りではないのです。
歳をとり、記憶が弱くなってきて、ソロを覚えるのがどうも苦手で・・・
なんて人は逆に、人生の経験を生かし、
ソロをクリエイションしてけば良いのです。
ってそれはそれでまた難しいですが。。。。
とにかくリズムは繰り返していけば、必ず身についてきます。
その身に付くスピードも、経験とともに上がってきます。
覚え方にも自分なりのコツがあると思うので、
その方法をそれぞれが見つけてみてください。
コメント
コメントを投稿