スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

rainbow rain

先週、金曜日で無事にゴミ拾いのお仕事が終わりました。 春〜秋に掛けての約半年間、海の色々な側面を見せてもらいました。 その分、海に対する思いが膨らみ、 仕事以外でも不思議と海とのつながりを感じる事ので来た半年。 ありがとう。 さてさて、こちらのブログも大分ほっぽらかしていました。 その間も色々とあったのですが、一先ずは昨日のお話。 昨日はお休み中の麻心にて「あさはか」の練習がありました。 普段麻心へは、夜来る事が多かったのですが、昼間のシチュエーションも最高。 それこそ、海が目の前にあって、そこにいるだけで得した感じです。 練習も大詰めとなって、「あーでもない、こーでもないと」と話していると、 外が金色に光り輝いてきた。 会話中にも関わらず「あまりにも外が奇麗なので」とカメラでパシャリ。 外はお天気雨。「こうゆう時には虹が出るね」と話していると本当に来ました。 手の届きそうな、30メートルくらい先に虹の始まりが。。。 この中に入ったらどんなことが起こるのだろう?? 雨が止み、太陽が沈み、この虹は消えていきましたが、 この虹にちなんで「rainbow rain」という あさはかの新曲を作りたいと思います。 さてさて、そんなあさはかのライブインフォメーションです。 11月27日 @ SOUK  in 辻堂エコモ。 今週からエコモでやっている、マーケット集団SOUKの最終日を あさはかの演奏で締めます。入場料等は不要ですのでお気軽に 遊びにきて下さい。もちろんSOUKでのお買い物も楽しんで下さい。 世界に一つだけの、宝物が見つかるかもしれません。 http://twitter.com/#!/souk_web

live @ AFRICAN Festival 2011

約一年前、ひょんなタイミングでニャマカンテと出会い、そのままコートジボワールへ。 「走り出したら止まらない」ニャマと「走り出したら止まらない」時間を過し、 「走り出したら止まらない」練習でシゴかれ、「走り出したら止まらない」彼女の自我と 何度もぶつかり合い、なんども「このやろー」と思って、何とか今日まで続いている。 ニャマのプライドの高さは、傲慢であり、またグリオ(アーティスト)的でもある。 ニャマの音楽性や血は、前衛的であり、また伝統的でもある。 ニャマの厳しさは、時に指導的であり、時にただの癇癪。 ニャマの気象はツンツンしているかと思うと急にデレデレする。 だからどこか許せなくって、ついついニャマペース。 だから、出来るだけ良い部分だけに焦点を合わせて会話する。 そりたら段々と音の中でも会話が出来る瞬間が増えてきた。 そんなニャマカンテ &ジェリドンが11月13日(日)にアフリカンフェスタに出演します。 イベントは12日、13日と横浜の山下公園で。 アフリカの衣、食、住、音、学、がいっきに楽しめます!

11月のワークショップの予定

秋まっしぐら!   ライブも終えて一段落した所ですが、こんな時こそ基本をしっかり、   12月のライブに向けて、ストイックに楽しんでいきましょう!!!   オープンクラス   11月12日(土) 19時~22時 @ 六会公民館   11月19日(土) 19時~22時 @ 六会公民館   11月26日(土) 19時~22時 @ 六会公民館   プログレスクラス   11月 7日(月) 19時15分~22時 @ 六会公民館   11月14日(月) 19時15分~22時 @ 六会公民館   11月28日(月) 19時15分~22時 @ 六会公民館   今月もみなさんよろしくお願いします。

surfing sundays

サーフィン!と言っても物理的な波にのる事ではなくて、 自分に起きた出来事の波にのる事。 一見、ネガティブな出来事もその流れにのる事で、 思いもしなかった所へ、運んでくれる。そんな日曜日。 イベント「moi  mowa」に向かうべく鎌倉のmowaにバイクで行く。 途中の踏切で同行中の兼作くんに声を掛けた時に異変に気付く。 後輪がふにゃふにゃになってる。  パンクしてしまった。。。 まだmowaまでの道のりは、半分くらいのこっているのに。。。 仕方なく長谷駅にあるという、バイク屋さんまでバイクを押していると、 前から見覚えのある顔が。 湘南のアカペラン my way シンガー 、ピカレにあう。 「今日は長谷の市でライブするから、ウォーミングアップに散歩に来た」 そんな彼から長谷寺でやっている「長谷の市」の事を教えてもらう。 バイク修理中、隣の店を覗くと、今一番興味のあるパワーストーン屋さん。 狭い店内には、所狭しと原石や化石が並ぶ。どれも手に取れるのが嬉しい。 で、長谷寺にも行く。エントランスにはあさはかのノブさんが立っていて、 すっと入れてくれた。 そして、こんな景色が見れました。   長谷寺の上がこんなんなってる事知りませんでした。さすが入場料300円。 出店中の麻心のカレーを食べて、ピカレのライブも無事に見る事が出来た。 バイクが直ったので、mowaに向かう。 souk、フリマ、シルクスクリーンのワークショップで mowaは大盛況。それでももっと人を呼ぶために 由比ケ浜商店街の真ん中、ジャンベとバラフォンで路上ライブ。 渋滞中のバスの中の観光客から拍手と好奇な目をいただきました。 その後、moi mowa夜の部でうたりべ、畠山タカシ&ゴン太さんライブ。 長谷の市であった、シンジさんも来て、後半はあさはかライブに。 盛り上がり過ぎて、警察も出動してきたが、理解のある方で難なく解決。 この日は自分が描いていた以上に色々な出来事があった。 それは、上手く波にのれたって事でしょうか?

告知 moi mowa (モワモワ)

来る10月16日(日)。久しぶりに「うたりべ」のライブです。 会場はそのオープニングでもライブをやった鎌倉のモワ。 対バンはあさはかのボーカリストタカシくんとギターごんたさんのデュオ。 せっかくだからと友人のSOUKメンバーも誘って、1日のお祭りにしちゃいます。 その名も「moi mowa モワモワ」 モワはお店の裏に大きな庭があるので、そこを使って、、、 しかし、先週会場を見て、びっくり。草が育ち過ぎて、 これじゃ、何も出来ない。。 しかし、嘆いてばかりもいられないので、SOUKメンバーを誘って 草刈りをしてきました。 作業2時間でゆったりとご飯が食べれるスペースに大変身!! 頑張りました。手伝ってくれたみなさんどうもありがとうございます。 当日が一気に楽しみになりました。 [ moi mowa  10.16]  雨天決行 モワのHP  http://www.mowa-kamakura.net/ モワモワ昼の部(朝10時〜日没まで)入場無料 SOUK、シルクスクリーンWS、フリーマーケット、弾き語りライブ? モワモワ夜の部(17時〜21時くらい)¥2000(1food 付き) live act      うたりべ       畠山タカシ&Friends 16日はモワを拠点に鎌倉観光しながら、ショッピング、 夜はモワのおいしい料理を食べながら、音楽を聴く。 こんな日曜日の過ごし方はいかがですか?

かぐや祭り

ノープラン。流れに身を任せて楽しんでみる事は時に大切な事。 昨日も正にそんな1日でした。 折れてしまったタープの足を溶接してもらおうと、溶接名人テッチャン に連絡を取ると、善行のお祭りのスタッフをやっているというので, 会場に行ってみる。 藤沢本町駅から善行駅までの線路脇にある民家の中の竹林。 「かぐや祭り」の垂れ幕を過ぎると、何だかにぎやかな音楽が聞こえてきた。 奥にはステージが作られ、模擬店や大きな彫刻がそこらに転がっている。 なんとまぁ、善行にこんなワンダーランドがあったとは!? ここはNPO団体「さんわーくかぐや」の工房兼憩いの場。 (さんわーくかぐや http://www.sunwork-kaguya.com/top.html ) 広大な会場を歩き、急勾配を登って 竹やぶの中を探検。かぐやの名にふさわしい会場でした。 時折、ニワトリが歩いていたり。 こんな彫刻や、 こんなオブジェや、 久しぶりに彼とも再会できました。 ここの副理事の藤田くんとは9.11のパレードで一緒に 仕事した事もあり、丁度車に太鼓を積んでいた事もあり、 ライブをする事になった。 日が沈んで満月が顔を出した時、会場は幻想的な雰囲気に。 この後、アマテラスなおちゃんや、インド舞踊のライブがあり、 イベントのオオトリ、ファイヤーダンスのバックで太鼓叩きました。 急遽おどらせやのよっしー、うたりべの兼作くんを呼び出し、 ファイヤーダンス直前の雨にも関わらず、 盛大に会場を盛り上げる事が出来ました。 いやータープの足が折れていなかったら、こんな楽しい夜には なっていなかったな。 「塞翁が馬」 人生何が起こるか分かりません。

虹雲

どうもどうも。最近すっかり空ばかり撮っています。 今日の空は移り変わりが激しかったです。というか最近? 地球は、空は、語っています。 なぜ最近の飛行機雲?はこんなに濃くて、長くて、多いのか? 不思議な事が沢山語られています。 今日の朝の葉山の某海岸。雲が多かった。 そして14時頃とんがり鱗雲が太陽を覆い隠す。 丁度、下の写真の中央よりちょっと右下の辺り。 注目して見てると、そこだけ空の色が変わった。 うわっ!虹みたい! とみるみるうちに広がって、 。 。 。 。 。 。 。 。 。 雲がプリズムを放って、光っていました。 それは水面に注がれた油の様に色を変えカタチを変え、 広がり、縮んで、最後には消えていきました。 夕方、雲の切れ目に一本の飛行機雲。 伸びて、伸びて、 お空の彼方に飛んでった。 『いやぁ空からのメッセージって本当に面白いですね!』 そのうちUFOでも撮りたいです! さよなら、さよなら、さよなら。