2021年に入り早々に緊急事態宣言が下されて、思うように動けない日々が続いていますが、そんな中でも「個人面打ん」や「遠隔ワーク」など今まで思いつかなかった様な現実を生かさせていただいています。 世界の変化を肌で感じる今、今までの自分とこれからの自分を上手くバランスを取る事が、生き抜くコツなのかと試行錯誤しながらやってます。 YouTubeでも「アラカリの部屋」と言う新しい企画を始めました。ライブやイベントの延期や中止が続く中、発信できるプラットフォームが出来て、心にも少し余裕が生まれました。撮影や編集は時間がかかるけど、これもひとつの勉強だと思い楽しく学んでおります。 こうゆう活動の変化は「時勢に左右されないで生き残る」と言う発想が元にあるので、基本「人と会わない」活動です。 しかし先にも述べた通り、バランスが大切で「ひとり」での活動と共に、「みんな」で作り上げるリアルな活動を温め続ける事も、僕にとって新たな活動になっています。 日々変わるスケジュール、変わった生活様式、使用禁止、時間制限、人数制限、色んな考え方、見られ方、などの壁を超えて、やっと「誰かと奏でる」事が出来る。僕らはそんな現実を生きています。 だから一期一会、会えた時を歓喜出来る様に、それぞれがそれぞれの時間を上手く使う必要があるのかな?なんて思っています。 長くなりましたが、今月は8日から公民館の通常利用が開始されます。そして2月28日(日)に大宴会の撮影があります。それに伴いアフリカモンとの合同練習も企画しております。ワークも回数が少ないので、来れる機会に是非参加して下さい。 ワークショップ オープンクラス 2月20日(土)19:00〜22:00 at 片瀬しおさい プログレスクラス 2月 8日(月)19:15〜22:00 at 六会 2月22日(月)19:15〜22:00 at 六会 トライアルクラス 2月 1日(月)11:00〜14:00 at 親水公園☆ 2月 8日(月)11:00〜14:00 at 六会 2月15日(月)11:00〜14:00 at 親水公園☆ 2月22日(月)11:00〜14:00 at 六会 ペティクラス 2月 4日(木)11:00〜14:00 at 親水公園☆ 2月11日(木)11:00〜14:00 at 六会 2月18日(木)11:00〜14:00 ...
湘南在住のアフリカ系DIYアーティスト、アラカリ大輔の頭の中から出てきたものを紹介します。ジャンベ、ンゴニ、音楽、創作、哲学、楽器制作など。