師走ですね。2018年もあと僅か。。。 振り返る事はあまりしないたちですが、 頭の中を一旦、過去に戻すことで、次の一歩の助走となる事もあるでしょう。 2019年も前を向いて、走れるように2018年の思い出! 思い返せば、今年のテーマは「外に発信すること」でした。 それはライブやワークだけじゃなく、不特定多数に発信!ということで、 このblogから、色んな発想も発信させていただきました。 パソコンの前に座り、指先を動かしただけの小さなアクションかもしれませんが、 ライブ会場とかでblogの話から声をかけてもらったり、 遠く離れた友人や、普段会えない人達からも、レスポンスをもらい、 逆に色んな感覚を教えてもらったり、「無意味じゃなかった」と思える今。。 来年もぼちぼちと書いて行きますので、お付き合いよろしくお願いします。 そうそう、2018年はアフリカサカバの 「真冬のアフリカンナイト」ライブで幕を開けました! セッセメンバーと幼稚園にも行きました! 寒くライブも少ない時期でしたが、そんな時こそセッセと、 ンゴニの比較実験をやったり、 シャリンビンを開発したり、 家族向けのワークをやって見たり、 そこで、セッセメンバーとライブをしたら、思わぬゲストが来たり、 童心園では楽器作りワークショップも挑戦。段取り準備の大切さ、勉強になった。 月一WONTANARAンゴニ教室を始めたのもこの頃。 「春風」では「でんでらりゅうが〜出てくるこんけん」 そして「カバレサカバデーvol.5」 チャレンジ!TDFタクミくん、メタギ高木くんとのトリオ。 ジャズカリ楽団では群馬の高崎sangamに! ワークショップとライブをやらせてもらいました! 地元では春の鎌人いちば! その翌週は春の公園まつり 今年はチャイハネさんとも繋がりが増え「CーCAMP」でフェスデビュー。 梅雨時期に恒例のアラカリワーク@青山荘 こちらも、初挑戦!秀子さん、ゆきさんとのトリオ。つぼるツボ。 セッセ...
湘南在住のアフリカ系DIYアーティスト、アラカリ大輔の頭の中から出てきたものを紹介します。ジャンベ、ンゴニ、音楽、創作、哲学、楽器制作など。