10月です。今年も残す所、3ヶ月になりました。     って事は、僕らは、マヤが予言したその日を、今通り過ぎようとしているって事。     嘘か?本当か?破壊か?上昇か?、何にせよ、僕ら自身に変化が必要になってくる。      さてさてアラカリ ジャンベ ワークも偶然の出来事から、     新しい事をやってみたいと思います。      それは、ジャンベ座談ワーク。 10月22日にどうしても、音が出せる部屋が     取れなかった点と、先日ゆうじくんから「座談会やりましょう!」と言われていた     事を思い出した点がつながって線になり、思い経ちました。      僕自身アフリカ人ではないので、生の歴史とか、言葉の意味とか、詳しくは     知りません。でも日本人の視点から、リズムを客観的にとらえて、リズムをひも解く     「リズム譜の習得」を軸にした座談会になったらなと思っています。      22日以外は、通常通り、オープンクラスは和気あいあい、プログレスは汗かきかき     行きますので、よろしくお願いします。         オープンクラス          10月13日(土) 19:00〜22:00 @ 大庭公民館     10月20日(土) 19:00〜22:00 @ 片瀬公民館     10月27日(土) 19:00〜22:00 @ 鵠沼公民館       プログレスクラス        10月 1日(月) 19:15〜22:00 @ 六会公民館     10月 8日(月) 19:15〜22:00 @ 湘南台公民館     10月22日(月) 19:30〜22:00 @ 湘南台公民館  ※      10月29日(月) 19:15〜22:00 @ 六会公民館     ※ ジャンベ座談ワーク     会場和室のまつです。音だしできません。   太鼓は必要ないのでノートとペンを持参ください。     もしあればノートは細かい方眼用紙が便利です!     時間は19:30からです。料金は1500円。     今月はワーク場所もめまぐるしく変わります。失礼とは思いますがご了承ください。  
湘南在住のアフリカ系DIYアーティスト、アラカリ大輔の頭の中から出てきたものを紹介します。ジャンベ、ンゴニ、音楽、創作、哲学、楽器制作など。