ここの所、妙に縁づいてるへっころ谷で昨夜、イベントがありました。 66年目の終戦記念日を目前とした今、 3•11から5ヶ月が経過した今までの流れから、 核を戦争をもう一度考えてみよう!と画家、ミュージシャン、政治家、 料理人、大学生、そして様々なる層の人達が集まりました。 このイベントは、茅ヶ崎の歌い手「あじさい」から頂いたお話。 彼とは去年の天空祭りでセッションしてから、約1年ぶり。 それまで、お互いのライブに「行く、来る」と言っていながら、 なかなかタイミングが合わずに会えていなかった。 へっころに着くと、前回88の日でも唄っていたピカレが唄っている。 後ろの方に立っていた、あじさいと再会に浸っていると、 ステージが盛り上がってきた。思わずステージのピカレにアイコンタクト。 「叩かせて!」「もちろんcome on!」言葉のない会話。 感動の再会に浸る暇無く、へっころに着いて10分。 ピカレとセッション。なんだか最近この流れが多い。 あじさいは優しい唄を唄う。平和への唄、人生の美しさ、、 でもそうゆう普遍的な唄というのは、なかなか人には伝わりにくい。 ライブ前にそんな風にお互いで話していたので、 ライブ中は演奏という意識と同様に、ジャンベの音に彼を支える 気持ちというのをのせてみた。こんな経験は今まで無かった。 そんな気持ちがその場にも広がったように、ライブはすばらしいものに。 あまりにも高揚して、あじさいライブの後、「一曲唄わせて下さい」と 最近自分で作った自分なりのメッセージソングを唄わせてもらいました。 そんな事言ってる自分に、唄っている自分にもびっくりしながら、 ライブ後「唄伝わったよ!」と何人かの人に言われ、またまたびっくり。 外でタバコを吸っていると、机に見覚えのある星のマーク。 藤沢近辺で良く見る、星のキャラクターを使った政治家の冊子が置いてあった。 そこで一緒にタバコを吸っていたミドルスのノブさんに、 「この星野って人、良く見かけるんですよね!いったい何者なんすかね?」 なんて大声で質問してたら、「ほら、あの人が」と後ろを指差す。 さすが政治家地獄耳(笑)「あ、星野です」と名刺をいただく。 なんと本人登場!!「星野なんて呼付けしてスイマセン!」と平謝り。 さて、今回のピースサーキッ...